2011.04.27xoopsズープス	
 
	
		
			
				
			
				
			
				
			
				
			
		    
新規登録ページに注意書きを加えたい場合の編集箇所
HTMLで編集しやすいページをつくってしまって、
register.phpの最後の数行:
 
default:
    include 'header.php';
    // YOUR SETTING
    include 'register_notice.html';
    include 'include/registerform.php';
    $reg_form->display();
    include 'footer.php';
    break;
}
?>
と1行加える。
register_notice.htmlはもちろん任意のファイル名でOK。
記述例を以下に示しますと、
 
<h2>ご登録方法と注意点</h2>
<ul>
      <li> ユーザ名には日本語も使用できます。また登録後の変更は出来ません。みんなが分かりやすいユーザ名にしましょう。</li>
      <li> メールアドレスは携帯電話のアドレスではなく、パソコンで確実に受信可能なアドレスを入力してください。</li>
      <li> パスワードは半角英数字のみ使用できます。最低4文字以上で設定してください。<br>
        間違い登録を防ぐため、お手数ですがパスワード確認の欄にも同じパスワードを記入してください。</li>
      <li> 送信ボタンを押すと、確認画面に移動します。ユーザ名、メールアドレスに間違いがないか確認して、送信ボタンを押してください。<br>
        記入いただいたアドレスに認証用URLが記述されたメールが届きますので、そのURLを開くことで本人確認を行い、登録完了です。 </li>
    </ul>
- 
whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39797 view]
2011年09月23日
 - 
xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33774 view]
2011年12月03日
 - 
bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33502 view]
2010年06月20日
 - 
リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31821 view]
2011年04月05日
 - 
「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31275 view]
2012年09月19日
 - 
xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31258 view]
2011年07月23日
 - 
light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30497 view]
2010年06月21日
 - 
Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29431 view]
2011年07月29日
 - 
Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28814 view]
2011年04月04日
 - 
モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28118 view]
2010年03月30日
 




