bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
<{if $story.title_link}>
<a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&storyid=<{$story.id}>"><{$story.title}></a>
<{else}>
<{$story.title}>
<{/if}>
</span></div>
  <div class="itemInfo">
↓ここが投稿者名↓
<!--    <span class="itemPoster"><{$smarty.const._MD_POSTEDBY}> : 
<{if $story.uid}>
<a href="<{$xoops_url}>/userinfo.php?uid=<{$story.uid}>"><{$story.uname}></a>
<{else}>
<{$story.uname}>
<{/if}>
</span> -->
<span class="itemPostDate"><{$smarty.const._ON}> <{$story.posttime}></span>
↓ここがヒット数↓
<!-- (<span class="itemStats"><{$story.hits}> <{$smarty.const._READS}></span>)-->
  </div>
  <div class="itemBody">
    <{if $story.topic_url}>
      <a href="<{$mydirurl}>/index.php?storytopic=<{$story.topicid}>"><img src="<{$story.topic_url}>" alt="<{$story.topic}>" hspace="10" vspace="10" align="<{$story.align}>" /></a>
    <{/if}>
★コメント数を消す
<span class="itemPermaLink">
<{if $story.readmore}>
<a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&storyid=<{$story.id}>"><{$smarty.const._MD_READMORE}></a> | <{$story.bytes}> | 
<{/if}>
↓ここからがコメント数↓
<!--<{if $mod_config.comment_dirname != '' && $mod_config.comment_forum_id > 0}>
<{d3comment class="BulletinD3commentStory" mydirname=$mydirname mode="count" var="comments_count"}>
 <{if $comments_count}>
  <a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&storyid=<{$story.id}>"><{$comments_count|string_format:$smarty.const._MD_NUMCOMMENTS}></a>
 <{else}>
  <{$smarty.const._MD_COMMENTS}>
 <{/if}>
<{else}>
 <a href="<{$mydirurl}>/index.php?page=article&storyid=<{$story.id}>"><{$story.comentstotal}></a>
<{/if}>-->
↑ここまでがコメント数↑
</span>
追記:コメント数は、picoでページを作る際に、 コメント可能 のチェックボックスにチェックすることで、
0 の表記は消えました。
- 
whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39797 view]
2011年09月23日
 - 
xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33774 view]
2011年12月03日
 - 
bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33500 view]
2010年06月20日
 - 
リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31819 view]
2011年04月05日
 - 
「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31275 view]
2012年09月19日
 - 
xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31257 view]
2011年07月23日
 - 
light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30496 view]
2010年06月21日
 - 
Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29430 view]
2011年07月29日
 - 
Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28814 view]
2011年04月04日
 - 
モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28118 view]
2010年03月30日
 




