2012.09.09xoopsズープス	
 
	
		
			
				
			
				
			
				
			
				
			
		    
inquiryspのthanks(サンクス)ページの作り方
inquiryspのthanks(サンクス)ページの作り方
inquiryspでの送信完了ページが、xoopsのデフォルトでは少しさみしい気がします。
そんな時は、inquiryspをカスタマイズして、送信後にthanksページを表示するように、カスタマイズしましょう。
thanksページテンプレートの増やし方 まずはindex.phpを変更します。
modules/inquirysp/index.php の242行目あたり
//お問合せ用セッションを全て破棄
$inq_req->del_session_all();
//トップページへリダイレクト
$view->redirect(XOOPS_URL.'/',2,'お問合せ頂きありがとうございました。');
break;
↓上記の箇所を以下のように変更
 
$op = $inq_req->get_session_vars('op');
//お問合せ用セッションを全て破棄
$inq_req->del_session_all();
$tpl = 'inquiry_fin_form_'.$op.'.html';
if ( is_file( INQUIRY_TEMPLATE . $tpl ) ) {
$view->display($tpl);}else{
//トップページへリダイレクト
$view->redirect( XOOPS_URL.'/' ,2,'お問合せ頂きありがとうございました。');
}
break;
あとはテンプレートフォルダに新しいテンプレートファイルを置きます。
templates/inquiry_fin_form_0.html 
テンプレートを用意。
数字の部分は op=0 の数字。
他のテンプレートと合わせます。
- 
 whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39754 view]
2011年09月23日 whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39754 view]
2011年09月23日
- 
 xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33734 view]
2011年12月03日 xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33734 view]
2011年12月03日
- 
 bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33464 view]
2010年06月20日 bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33464 view]
2010年06月20日
- 
 リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31743 view]
2011年04月05日 リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31743 view]
2011年04月05日
- 
 「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31228 view]
2012年09月19日 「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31228 view]
2012年09月19日
- 
 xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31189 view]
2011年07月23日 xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31189 view]
2011年07月23日
- 
 light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30445 view]
2010年06月21日 light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30445 view]
2010年06月21日
- 
 Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29349 view]
2011年07月29日 Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29349 view]
2011年07月29日
- 
 Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28761 view]
2011年04月04日 Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28761 view]
2011年04月04日
- 
 モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28086 view]
2010年03月30日 モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28086 view]
2010年03月30日





















