user.phpでログインフォームが表示されない。theme.phpファイルに問題があります。
xoopsのuser.phpのフォームの箇所表示方法
themeファイルを複雑なif文で表示する内容を分けている際にと、こんてんつ表示に必要なスマーティーが抜けてしまっていたり、気づかないうちに消してしまってたりするものです。
user.phpで表示している箇所に <{$xoops_contents}> のスマーティーが抜けていないかどうか、
確認しましょう。
こんなログイン方法もあります
public_htmlに、手作りのログインフォームをアップロードして、そこからログインすることが可能です。
テキストエディタで下記のコードをコピーアンドペースト仮に、login2.htmlとし、public_html直下にlogin2.htmlをアップロードして、そのフォームにIDとパスワードを入力して、強制的にログインすることが可能です。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=EUC-JP" /><meta http-equiv="content-language" content="ja" /> 
<title>強制ログインフォーム</title>
</head>
<body>
<form action="http://hogehoge.net/user.php" method="post">    ユーザ名  
<input type="text" name="uname" size="26" maxlength="25" value="" />
<br />    パスワード:  <input type="password" name="pass" size="21" maxlength="32" /><br />
<input type="hidden" name="op" value="login" />
<input type="hidden" name="xoops_redirect" value="" />
<input type="submit" value="ログイン" />  
</form>
</body>
</html>
- 
 whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39767 view]
2011年09月23日 whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39767 view]
2011年09月23日
- 
 xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33755 view]
2011年12月03日 xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33755 view]
2011年12月03日
- 
 bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33484 view]
2010年06月20日 bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33484 view]
2010年06月20日
- 
 リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31774 view]
2011年04月05日 リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31774 view]
2011年04月05日
- 
 「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31248 view]
2012年09月19日 「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31248 view]
2012年09月19日
- 
 xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31217 view]
2011年07月23日 xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31217 view]
2011年07月23日
- 
 light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30477 view]
2010年06月21日 light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30477 view]
2010年06月21日
- 
 Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29376 view]
2011年07月29日 Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29376 view]
2011年07月29日
- 
 Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28786 view]
2011年04月04日 Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28786 view]
2011年04月04日
- 
 モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28102 view]
2010年03月30日 モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28102 view]
2010年03月30日





















