CSSの規則について
■全体規則
* NN4 には CSS を読み込ませない(定石)
* ブラウザのデフォルトスタイルを殺す(定石)
* /* 全指定 */
{margin:0; padding:0; font-size:100%; font-weight:normal; font-style:normal; text-decoration:none; color:#適当; background:transparent;}
* img 要素に vertical-align:bottom; と border:none; を指定(定石)
* line-height は数値のみを指定(定石/em や % で指定するのは問題の元)
■width height                                                                  
* width を指定した要素に padding と border を指定しない(旧 IE と互換モードへの対策)
* height を指定した要素に padding と border を指定しない(旧 IE と互換モードへの対策)
■margin
* マイナスの margin を指定した要素と背景画像を重ねない(IE で背景画像が切れる)
■float                                                                          
* float を指定した要素に width を必ず指定する(文法規則)
* float を指定した要素に margin を指定しない(IE が2倍値で描画する)
* float で回り込む要素の内容が少ないとき、回り込む側にも float を指定するか、高さを指定(IE6 対策)
* float した要素の下に隙間を作りたい場合、float した要素に margin-bottom を指定+親要素に padding-bottom を指定(注:検証不十分)
■position                                   
* position:absolute; を指定した要素には margin を指定しない(注:検証不十分)
* position:absolute; を指定した要素にはなるべく width も指定する(定石)
* position:absolute; の基準として right と bottom は避ける(Opera6 を無視しない場合)
* position:relative; を多用しない(定石/たいていスクロールが重くなる)
* z-index を指定する要素には position プロパティで static 以外の値を指定(文法規則)
■background                                                                    
* background-attachment:fixed; を多用しない(定石/スクロールが重くなったり表示が乱れたり)
* overflow プロパティを使う場合 MacIE5 は諦める(特殊なケース以外では内容が消える)
CSS規則まとめチートシートダウンロード
csskisoku.pdf
- 
whois ansi のCreation Date  Registration Date   Expiry Date とは
(
xoopsズープス
)
[39795 view]
2011年09月23日
 - 
xxoops2.2.0でaltsysをインストールした後、エラーが出て、altsysモジュールが白紙のときの対処法
(
xoopsズープス
)
[33773 view]
2011年12月03日
 - 
bulletinモジュールの投稿者名とヒット数とコメント数を消す。 bulletin_item.html
(
xoopsズープス
)
[33496 view]
2010年06月20日
 - 
リストタグで横並びにして、かつ、フロート(回り込み)を解除する方法(崩れる 対処法)
(
xoopsズープス
)
[31816 view]
2011年04月05日
 - 
「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」の問題について
(
xoopsズープス
)
[31274 view]
2012年09月19日
 - 
xoops2.2.0でaltsysをインストールした後、ブロック部分と管理ページの日付が文字化けしたときの対処法
(
xoopsズープス
)
[31255 view]
2011年07月23日
 - 
light box 2.04 close.gif loading.gifが表示されない lightbox.js
(
xoopsズープス
)
[30492 view]
2010年06月21日
 - 
Picoモジュールの 「コンテンツ内容」ブロックを利用して、スマーティーを利用できるカスタムブロックを実現する方法
(
xoopsズープス
)
[29424 view]
2011年07月29日
 - 
Smartyにtruncateという文字列修正の関数がある。指定した文字数で文字列を切り捨てるという便利なものなのだが、マルチバイト文字列に対してこれを使うと文字化けが起こって...
(
xoopsズープス
)
[28813 view]
2011年04月04日
 - 
モジュールUTF8化
(
xoopsズープス
)
[28117 view]
2010年03月30日
 




