googleが勝手にタイトルを省略して検索結果表示するペナルティについて(キーワードの乱用・不自然なリンク・タイトルの変更頻度)
googleで任意のキーワードで検索した時に、タイトルが省略されるペナルティを受けてから、復旧までの道筋
スキー場バイト.netというサイトを運営していて、
スキー場バイトというキーワードで検索された場合のみ
実際のタイトルは「30文字」なのに対し、検索サイトに表示されるタイトルは
「スキー場バイト」
タイトルを頻繁に変更したことも、ペナルティを受けた原因かもしれませんが、
5日たっても改善されないため、ページの内容で、ペナルティが受けている可能性があると考え、googleのガイドラインや、ページのソースを調査したところ、
キーワードの乱用について思い当たる節があることに気づきました。(11.4%)
キーワードの乱用を減らし、9.5%まで下げました。
ペナルティを受けて、復活までの期間について
一般的に手動ペナルティの場合は定められた期間、アルゴリズムによる自動ペナルティのときは“次のクロール時にガイドライン違反が修正されていれば自動的に解除”されます。
クローラーが回ったかどうかを確認する方法
googleのウェブマスターツールを利用すると、クローラーが回ってきているかどうかを
確認することが可能です。
また、googleウェブマスターツールを利用していない場合は、修正箇所全URLのキャッシュ日時を見て、全てのキャッシュ日時が修正後のモノになっていれば、クローラーは見終わっていると予想を立てる事はできます。
クローラーが回っているのに、順位が戻っていないのであれば、未だ違反事項が残っている可能性があると思います。
Googleのアルゴリズムによる書き換えの可能性もあります。
Googleは時折<title>タグに記述していない文言で検索結果に表示させる事があります。
これは完全にアルゴリズムによって自動で書き換えられてしまう現象です。
今のところこのtitleの書き換えを技術的に回避する方法はなさそうです。
「キーワードの乱用」によるペナルティを受けている可能性がある場合
「キーワードの乱用」によるペナルティを受けている可能性がある場合、ペナルティをを解除する方法として、文脈に合った適切なキーワードを使用するように
修正をして、下記のぺーじから、再審査の申請を行います。
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=66358&hl=ja
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35843
キーワードの乱用
「キーワードの乱用」とは、Google の検索結果におけるサイトのランキングを操作する目的で、ウェブページにキーワードを詰め込むことです。ページにキーワードを詰め込むと、ユーザーの利便性が低下し、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性があります。情報に富んだ有用なコンテンツを作成するためには、文脈に合った適切なキーワードを使用してください。
この問題を解決するには、サイトで乱用されているキーワードがないかどうかを確認します。通常、これはキーワードのリストや段落で、ランダムに繰り返されています。キーワードは隠しテキストの形式になっていたり、title 要素や alt 属性に含まれていたりすることがありますので、注意して確認してください。
変更を加え、サイトが Google のウェブマスター向けガイドラインに従っていることを確認できたら、再審査用にサイトを送信します。
重複したtitleタグがサイト内でたくさんある場合に書き換えが起こることが多い。またtitleタグが長すぎる場合にも起こりやすい
重複タイトルの確認は、google ウェブマスターツールで!
・Googleが検索クエリに応じて、検索結果でのタイトルをHTMLのtitleタグから書き換える傾向が強まっている。
・書き換えられないようにするには、ユニークでページの内容を表すtitleタグを記述すべき。
・それでも書き換えられることがあるので、それはもう任せるしかない。
・Googleはtitleタグに頼らずにページのトピックを理解する力が伸びてきていて、titleタグがランキングに占める比重が少なくなってきているのではないかと僕は感じている(titleタグをないがしろにしていいというわけではない)。
不自然なリンク
有料リンクや自作自演リンクのような不自然なリンクを、外部サイトに張っているサイトと外部サイトから受けているサイトの両方に、Googleウェブマスターツール経由で警告メッセージをGoogleは送りはじめています。
100%の確証が持ててかつ悪質でない限りはペナルティを与えるということはないんじゃないかと、個人的に推測しています。
でもリンクが無効化されることはありそうですね。
警告を受けた理由が操作目的のリンクであることを自分で認識しているなら、撤去して再審査リクエストで連絡することを推奨します。
Googleを怒らせてペナルティを受けてからでは遅すぎます。
- プロも利用している被リンクSEOツール ( seo対策 ) [27848 view] 2013年08月22日
- 無料でできるSEO対策まとめ ( seo対策 ) [22977 view] 2011年12月19日
- 他サイトのアクセス数を調べる 被リンク数を調べる ( seo対策 ) [19753 view] 2010年03月30日
- アドワーズの自動化に表示されるFirst Page CPC と 上部表示推定入札単価 の違い ( seo対策 ) [18456 view] 2011年12月06日
- 正確なコンバージョンを把握する方法。adwordsやyahoo!スポンサードサーチ。analyticsの目的設定・URL生成ツール・トラッキングページビューの利用 ( seo対策 ) [16817 view] 2012年04月20日
- google adwordsのキーワード入札単価最低で安く運営する方法 ( seo対策 ) [16109 view] 2011年11月29日
- 日本でgoogleインスタント検索 gogoleリアルタイムに検索結果表示。2011年4月27日13:00 ( seo対策 ) [16055 view] 2011年04月27日
- googleが勝手にタイトルを省略して検索結果表示するペナルティについて(キーワードの乱用・不自然なリンク・タイトルの変更頻度) ( seo対策 ) [15946 view] 2011年10月13日
- google adwordsでFirst Page Bitまで、自動で引き上げる方法 ( seo対策 ) [15733 view] 2011年08月05日
- Yahoo!リスティング広告について ( seo対策 ) [15675 view] 2011年07月29日